|
||
トレーディングカードやフィギュアなどのホビーグッズが激安!![]() ![]() |
HGUC RX-78-2 ガンダム(初回版)
HGUC RX-77-2 ガンキャノン(初回版)
HGUC RX-75 ガンタンク
HGUC RGM-79 ジム
HGUC RB-79ボール
HGUC MS-05B ザクI (旧ザク)
HGUC MS-06 ザクII 量産型
HGUC MS-07B グフ(初回版)
HGUC MS-09ドム/09Rリックドム
HGUC MSM-07s ズゴック(シャア専用)
HGUC MSM-03 ゴッグ
HGUC MSM-10 ゾック
HGUC MSM-04 アッガイ
HGUC YMS-15 ギャン(初回版)
HGUC YMS-15 ギャン 新生リバイブ版
HGUC MSN-02 ジオング
1/144 アッグ
1/144 コア・ブースター
1/550 グラブロ
PHASE 0 パッケージ内容の確認、ランナーおよびパーツ洗浄 |
|
![]() ![]() |
パーツ確認と洗浄を施します。 開封したらまずパーツ洗浄 をご覧になって、作業をすすめてくださいませ・・・・ |
![]() |
パーツを紹介。 A1パーツ。 |
![]() |
A2パーツ。 |
![]() |
Bパーツ。 |
![]() |
Cパーツ。 |
![]() |
ポリキャップとシール。 |
![]() |
パーツの保管方法。 水陸両用にかぎらずパーツは突起がおおいので、互いに傷つけ合わないよう紙を間に挟むか包装袋に入れて保管します。 |
PHASE 1 脚部を組み立てる |
|
![]() |
大きいけど反面組み立て部品の少ない、ゴッグの脚です。 まずは写真のとこを、黒で塗装しました。 関節部です。 |
![]() |
ポリキャップを2こ、はめこんで・・・ |
![]() |
脚パーツを貼り合わせ。 合わせ目消しが広範囲でありました。 用語解説・合わせ目>>> |
![]() |
全面を塗装です。 下部は焼鉄色で塗装しスミ入れしました。 |
![]() |
足裏です。 全体をネービーブルー70%+ブラック30%という黒に近い青で塗装。 フィン部は黒鉄色にしてみました。 |
![]() |
内面。 棒状パーツを1ポン差し込みます。 |
![]() |
ひざのパーツをさしこみます。ひざパーツは足裏と同じ色で先に塗装です。 |
![]() |
そして脚へさしこみ。接着不要の稼動箇所。 |
![]() ひざから下の脚パーツが完成しました。 |
|
![]() |
ここからは、ひざより上の脚パーツを組み立てます。 脚パーツの裏面、一応黒で塗装しましたけど、たいして意味なさそうです。 |
![]() |
パーツは合わせ目消しとかないのでこの段階で仕上げ塗装してしまいました。 写真忘れてますけど反対面パーツも塗装しています。 また、中央を縦ライン(黒いスジ)がはいっているので、これもスミ入れ要領で塗装しました。 |
![]() |
ポリキャップを2こはさみこみます。 |
![]() |
で、パーツを貼り合わせ。 くりかえしますが合わせ目消しは無し。 これでこの部位は完成です。 |
![]() ![]() |
ひざ関節用のパーツ。これを黒鉄色で塗装して、ひざ上とひざ下を接合して、脚は完成。 |
![]() 脚の完成。 もう片方の作り方も同じ要領です。 |
|
次のページ![]() |
|
HGUC 1/144 ゴッグ 全ページ一覧
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ツイート |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||