ガンプラの作り方・製作

旧キットプラモデル 1/144コアブースターの作り方・製作に関心のある方はこちらのガンプラも見ています
 マゼラアタック(ガンダム,プラモデル)
ガンプラ(ガンダム プラモデル)製作の行程・手順を徹底的に細かく掲載しています




ガンプラ製作徹底解説 旧キット 1/144 コアブースター の作り方

機動戦士ガンダムの支援機、1/144スケール・プラモデル、1/144 コアブースター を製作・掲載します。
Gファイターと違いまだHGUC化・MG化はないですが、今回は初版もの、旧キット1/144再販モデルを購入しました。




スポンサードリンク
1/144コアブースター,プラモデル
コア・ブースター
《劇場版機動戦士ガンダムII哀・戦士編、ガンダムIIIめぐりあい宇宙編に登場の、大型戦闘機。TV版のGファイターの代役としてホワイトベースに機体ナンバー「005」、「006」の2機が配備。戦闘機ながらリックドムやゲルググを一撃で撃破できるメガ粒子砲を装備。005はソロモン攻略戦でモビルアーマー・ビグザムに特攻をかけ大破、006はア・バオア・クー攻略戦に最後まで戦い抜くも最後に放棄された》

◆DATA
型式番号 FF-X7-Bst
所属   地球連邦軍
開発   ハービック社
全長   13.8m
全備重量 18.3t
推力   12000hp相当
最高速度 マッハ4.8
推進機関 熱核ジェット×双発/熱核ロケット×4発

武装
25ミリ多銃身機関砲×4
メガ粒子砲×2
ウェポンベイ(対潜ロケット他)(オプション)


トレーディングカードやフィギュアなどのホビーグッズが激安!

1/144 コアブースター の組み立て方です


機動戦士ガンダム劇場版にてGファイターの代役として投入された戦闘支援機、コア・ブースター。テレビでのGファイターの機能がオモチャすぎるということで劇場版では未登場となり、支援機がコア・ブースターとなった話は有名(諸説あり)


いまのところHGUCモデルはなく(2013年2月現在)
今回、再販された旧キットの1/144コア・ブースターを購入、製作致しました。


苦労したのは、塗装。
水性ホビーカラーの筆塗りは白地に赤の塗装はなかなか映えてくれずムラも発生し修正にてまどりました。
また、コアブロックの両サイドの白いストライプの配置が、劇場版をみるかぎりでは主翼を境目としていないみたいにみえたり、また、スレッガー機はコアブロック上部も白かったりと、ちょっと混乱したので、ここはてきとうにいきました。


1/144 コアブースター

1/144コアブースター
同スケールのコア・ファイター付き。
HGUC RX-78-2ガンダムに付属されていたコアファイターと比較すると、当時のプロポーションだな、と、うかがえます。

1/144コアブースター

1/144コアブースター
後ろから。



006のマーキングは、
プリンタで印刷して使う市販の転写シールを使いました。





使ったもの
ニッパー
カッター
Pカッター
タミヤセメント
タミヤパテ

塗装に使用した色
本体の白:水性ホビーカラー・つや消しホワイト+グレー少量
コアファイター赤:水性ホビーカラー・モンザレッド(100%)
コアファイター青:コバルトブルー60%、インディブルー40%
コアファイターグレー部:水性ホビーカラー・黒鉄色(100%)
本体推進部グレー:ミディアムブルー50%、白50%

スミ入れ:タミヤエナメルカラー 黒、ダークシークグレー(本体白へのスミ入れ)


関連ガンプラ

旧キット(初期ガンプラ再販モデル)
マゼラアタック(ガンダム,プラモデル)1/144 マゼラアタック
アッグ(ガンダム,プラモデル)1/144 アッグ
1/144 コア・ブースター
1/144 MSVシリーズ

1/2400 ホワイトベース
戦艦マゼラン(ガンダム,プラモデル)1/1200 戦艦マゼラン
ガウ攻撃空母(ガンダム,プラモデル)1/1200 ガウ攻撃空母
1/1200 巡洋艦ムサイ
戦艦グワジン(ガンダム,プラモデル)1/2400 戦艦グワジン
1/550ビグロ(ガンダム,プラモデル)1/550 ビグロ
1/550ザクレロ(ガンダム,プラモデル)1/250 ザクレロ
1/550ビグザム(ガンダム,プラモデル)1/550 ビグザム
1/550エルメス(ガンダム,プラモデル)1/550 エルメス
1/550ブラウ・ブロ(ガンダム,プラモデル)1/550ブラウ・ブロ
1/550グラブロ(ガンダム,プラモデル)1/550 グラブロ
1/550 アッザム

1/1200 巡洋艦サラミス

1/2400 ザンジバル


1/144コアブースター 製作開始

スマホでご覧の方へ
右に解説文ありますのであわせてご覧ください。
1/144コアブースター,プラモデル
(クリックで拡大できます)


パッケージ内容。再販とはいえ旧キットなのでバリとかの覚悟は必要かもです。
説明書の指定色は当時のままで「レッド」「スカイブルー」といった単色指定でした。なので、青はHGUC RX-78-2ガンダムの製作時に使用した色の余りを、その他の色もガンダムにて指定された色を使うことにしました。
赤だけはモンザレッド100%で塗りました。
1/144コアブースター,プラモデル
(クリックで拡大できます)


パーツ一覧。パーツはそれほど多くはありません。
コアファイターは単独飛行形態のものがスペアとして1機ついていました。
もう1機は主翼をたたんだ状態で、ブースターとは脱着OKのようです。
PHASE 01 コアファイターを製作
1/144コアブースター,プラモデル

1/144コアブースター,プラモデル
持つところがないので(接着剤を塗ると手につくから)
クリップをはさんで持つとこを創設しました


コアファイターは先に機首・コクピット部を製作していきます。
コアブロックへの変形機構はないので、左右パーツを貼り合わせるだけのもの。

合わせ目を全部消す必要があります。
1/144コアブースター,プラモデル


その機首をはさみこんで胴体を貼り合わせ。
というのが説明書での手順ですが、
その通りにやると合わせ目消しや塗装がやりにくい箇所があるので、
あとから差し込むように加工することにしました。


1/144コアブースター,プラモデル


固定用の突起を削るだけで、あとハメはできるみたいなので、
ひっかかる程度に残して突起を切りました。
1/144コアブースター,プラモデル

1/144コアブースター,プラモデル
窓枠は白。
マスキングテープをはがすときは、せっかく塗った塗装ごとはがされないよう、カッターで切り込みをいれてからはがします。


機首を塗装中。
使用したのは,RX-78-2ガンダムの青と、同じくRX-78-2ガンダムの白。


青を塗る場所は、パッケージのイラストや、録画しておいためぐりあい宇宙編をみながら確認。
1/144コアブースター,プラモデル


コクピットのガラスは、水色よりもちょっと暗めなほうがいいかなと思い,
青原色にタイヤブラックをまぜた物を塗りました。
写真は、コクピットのフレーム部分を白で塗装すべくマスキング中。
1/144コアブースター,プラモデル


マスキングをはずすときは一応カッター切り込みをいれるのですが、
それでもこうなっちゃいました。
まだガタガタのフレーム。
このあとまっすぐになるよう微調整をします。
面相筆で直線になぞるだけですが。
1/144コアブースター,プラモデル


スミ入れをして、これで、機首の部分は完了です。
1/144コアブースター,プラモデル

1/144コアブースター,プラモデル
主翼の○も消します


つぎ、コアブロック部分を貼り合わせて、
合わせ目を消します。

ブースター接続用に翼をたたんだものと、ファイター形態のものと2とおりあります。
1/144コアブースター,プラモデル


同じ要領で、もう1機のコアファイター、こっちはブースター直結のものですが、組み立てます。
1/144コアブースター,プラモデル


合わせ目はツライチにならなかったので、パテで整えています。
1/144コアブースター,プラモデル


コアブロックを塗装。
塗装色は、水性ホビーカラーのモンザレッド100%。。
青いのは機首の時のと同色。白も。
エアインテーク部分はエナメル塗料のガンメタル。上から水性ホビーカラーつや消しクリアーでコーティング。

スミ入れも施していますが、昔の製品なのでラインのくぼみが太かったり浅かったりでなかなかきれいになりません・・・

1/144コアブースター,プラモデル


ブースターに差し込まれるコアブロックの側面の白と赤の塗り分けパターンですが、ディテールラインの通りにすると映画本編に登場したものとだいぶ違ってきます。
なので、本編の色指定に合わせ、ラインを無視して塗りました。そしたらこんな感じになりました。
1/144コアブースター,プラモデル


あとハメ加工した機首を、ブロックへさしこみます。
1/144コアブースター,プラモデル
まだ完成ではないです。
1/144コアブースター,プラモデル


コア・ファイター側のギア(車輪)は、お好みでいいかなと思います。飛行形態にしたい場合は当然組み立て無しで。

ギアはすべてパーティングラインがありますのでペーパーがけが必要でした。
1/144コアブースター,プラモデル

1/144コアブースター,プラモデル

1/144コアブースター,プラモデル


車輪の穴は、おおきすぎるため車軸にさしこんでもブカブカです。
なので接着することに。


車軸は黒鉄色で、
車輪はタイヤブラックで塗装しています。
1/144コアブースター,プラモデル

1/144コアブースター,プラモデル


ギアを本体へ。
1/144コアブースター,プラモデル


順序が前後しましたが、推進口を組み立てます。

この推進パーツはコアファイター本体と大きさが違っていて、大きくずれてました。

なので、やすりがけで削って、同じ大きさに合わせます。
1/144コアブースター,プラモデル


その後塗装。
1/144コアブースター,プラモデル

1/144コアブースター,プラモデル


さしこみます。
1/144コアブースター,プラモデル
垂直尾翼を接着します。
カラーリングは接着の前に箱絵をみながら白と赤を塗り分けています。

接着面が不安定なので、まっすぐ垂直に接着されるよう位置合わせが必要でした。
1/144コアブースター,プラモデル
コアファイターの飛行形態の、完成です。

次のページ
[2]ブースター部の製作》



1/144 コアブースター 全ページ一覧

[1]コアファイター  1/144コアブースター,プラモデル[2]ブースター部》

     ↑↑↑このページの一番上へ↑↑↑
(C)SOTSU/SUNRISE/BANDAI 
(C)2004〜 ガンプラ120%! all right reserved.


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送