HGUC グフに関心のある方は こんなガンプラもみています→ |
|||
スポンサードリンク |
HGUC グフ ランバラルのパーソナルカラー設定だった、青いグフ、HGUCモデルとしては最初のほうで製品化されておりました。 HGUCの進化は日進月歩に近く、今新製品として発売されているものとこのグフやギャンのように当時発売されていたものとではクオリティが違っています。 反面パーツ数が少なく押さえられているので比較的早期に完成できるのがありがたいです。 今回胴体の濃いブルーとバックパック、胸部など濃いグレー部は未塗装で、つや消しクリアーのみ筆塗りしています。本体色である薄いブルーは塗装しています。 この「HGUC 1/144グフ作り方ページは、なるべく取扱説明書の順に 解説してありますが、効率化とかを考えて順序を変えてあるときもあります。 また、ガンプラの作り方は10人いれば10通りあるように、 この作り方がすべてではありません。 人によっては、この解説の中にも飛ばしていい項目もあれば、 足らない項目もあるはずです。 すべてを鵜呑みにせず、自分に合ったガンプラづくりを目指してください。 |
HGUC グフ パーツ一覧 |
|
シンプル構造なHGUCグフなのでパーツ数は最近のガンプラと比較して少なめ。 |
|
PHASE 1 脚部の組み立て | |
塗装しています。 |
HGUCグフはまず脚からの組み立てとなっていました。 この写真は太腿部分。 ポリキャップを2個はめこんで、パーツを貼り合わせます。 合わせ目消しあり。 |
つづいて、足。このパーツは未塗装、みえませんが足裏はスミ入れをしています。 ポリキャップを1こいれて、上から青のパーツをかぶせます。 |
|
つづいてこれは、ひざ関節。 これも塗装はしておらず、段々のところにスミ入れをしている程度です。 ポリキャップをはめこみます。 |
|
前もって裏面を黒で塗装しています |
その関節パーツを、脚本体部へ、向きを注意してはめこみます。 |
後部。消さない場所。 |
接合用のパーツを差し込んでから、脚本体をはりあわせます。 合わせ目は消す場所と消さない場所が混同しているようです。 消さない場所ふくめ、スミ入れが多数箇所ありました。 |
脚を接合。 ひざのワンポイントパーツもはめこみます。 |
|
脚はこれで完了。 非常にシンプルです。 |
|
つぎは、腕の組み立てです。 NEXT 腕の製作》 その他のページ 2.腕》 3.頭部》 4.胴体》 5.武器》 スポンサードリンク HGUC MS-06量産型ザクIIに関連したガンプラ HGUC RX-78-2ガンダム HGUC MS-06 ザクII 量産型 1/144 マゼラアタック |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||