こちらはスミス海で輸送艦を撃沈した機体。 |
組み立て方解説 脚部 | |
![]() |
脚ではなく、足の組み立てです。 ポリキャップを1コ、はめ込みます。 |
![]() |
色分けられている足裏パーツを貼り合わせます。 |
![]() |
かかと部分。内部パーツであるこの部位。ポリキャップを差し込みます。 |
![]() ![]() |
反対側ではさんで、かかとパーツをつなぎます。 |
![]() |
できました。 足パーツは左右対称で区別がないので、同時に2こ作っても大丈夫です。 |
![]() |
さっきつくっておいたつまさき部とつなぎます。 |
![]() |
かかと下のグレーパーツを差し込み。 |
![]() |
足の甲にあたる三角型のパーツを上から差し込みます。 |
![]() |
これで足ができあがりました。 |
![]() ![]() |
ひざ をつくります。まずはフレームパーツの接合から。 |
![]() |
太腿のつけねあたりのパーツ。 パーティングラインがありました。ペーパーがけで除去します。 |
![]() |
ポリキャップの差し込み。 |
![]() |
2ヶ所あります。忘れずに。 |
![]() |
貼り合わせます。 合わせ目は消さずとも大丈夫。 |
![]() |
それを、組み立てたフレームへ差し込みます。 |
![]() |
ひざ関節にある丸いパーツ。左右に差し込みます。 |
![]() |
太腿部を組み立てます。前後に分かれているパーツを挟み込む構造です。 |
![]() |
挟み込んでいます。 事前にスミ入れは完了させておいてます。 |
![]() |
太腿部が完成。 |
![]() |
ひざから下の部位を組み立てます。 左写真のようにフレーム部を追加。 |
![]() ![]() |
この小さな関節部は足先可動用です。 ポリキャップを差し込み、 フレーム下側へつなぎます。 |
![]() |
反対側のフレームパーツを接合。 |
![]() |
そのうえからかぶせる感じで、赤い装甲パーツを重ねます。 |
![]() |
左右ともに貼り合わせます。 |
![]() |
一部分、合わせ目を消すヶ所あり。 ほんのちょっとですが、消します。 |
![]() |
ひざの下側のさらに下、すその部分。 ここは裏面をグレーで塗っておきます。 |
![]() |
それにともない、さっき組み立てたひざ下のすそ部分も、グレーで塗りました。 その後差し込みます。 |
![]() |
さらに装甲パーツを追加。 |
![]() |
ひざのアブソーバも差し込みます。 |
![]() |
足をつないで、脚の組み立ては完了です。 |
![]() 脚を胴体へつなげるにはまだまだ組み立てが必要なのですが、 次の胴体・下半身部の過程で解説致します。 |
|
つぎのページ![]() |
ツイート
|
|||
HG 1/144 ザクI シャア専用機 全ページ一覧
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
↑↑↑このページの一番上へ↑↑↑ |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||