![]() |
HGUCプラモデル RX-0ユニコーンガンダム
に関心のある方はこちらのガンプラも見ています ![]() ![]() ![]() ![]() |
ガンプラ(ガンダム プラモデル)製作の行程・手順を徹底的に細かく掲載しています
|
ガンプラ製作徹底解説 HGUC 1/144 ユニコーンガンダム デストロイモード の作り方 | |
Page 4 脚部 の 製作 つづき 機動戦士ガンダムUC 1/144スケールプラモデル、 HGUC ユニコーンガンダム/デストロイモード (RX-0)の製作手順を細かく掲載しています。 このページは4ページ目その2です。 最初から見る》 スポンサードリンク |
![]() |
脚部の製作 -2スマホで見ている方へ隠れている右側に解説文があります。 | |
![]() |
前回はここまででした。 ひざから下の部分、組み立てつづけます。 |
![]() ![]() |
くるぶしのあたりの、足を接合させるポリキャップ部。これを作成します。 |
![]() ![]() |
ベースとなるサイコフレームパーツへ、さきほどのくるぶし関節ポリキャップを間にはさみます。 そして貼りあわせ。 |
![]() |
さっきのひざ下部の裏面へ。向き注意。 |
![]() ![]() |
前ページで作成した、ひざ関節もはさみこみます。 そしてひざ下の外殻を貼りあわせ。 |
![]() |
こんなふうになります。 |
![]() ![]() ![]() |
後ろ足についてるバーニア。 これをつなぎます。 |
![]() |
後部のバーニア部、取り付け完了です。 |
![]() ![]() |
ひざの緩衝部分。ここもサイコフレームパーツに白パーツをつないで、・・・・ |
![]() ![]() |
ひざへつなぎます。 |
さらに、ページを分けます。 つぎ、 脚部の製作その3・ひざのあたりを作ります》 ![]() HGUC 1/144ユニコーンガンダム デストロイモード ページ一覧 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
(C)SOTSU/SUNRISE/BANDAI
(C)2004〜 ガンプラ120%! all right reserved.
|
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||