![]() |
HGUCプラモデル RX-0ユニコーンガンダム
に関心のある方はこちらのガンプラも見ています ![]() ![]() ![]() ![]() |
ガンプラ(ガンダム プラモデル)製作の行程・手順を徹底的に細かく掲載しています
|
ガンプラ製作徹底解説 HGUC 1/144 ユニコーンガンダム デストロイモード の作り方 | |
Page 6 武器・シールド の 製作 機動戦士ガンダムUC 1/144スケールプラモデル、 HGUC ユニコーンガンダム/デストロイモード (RX-0)の製作手順を細かく掲載しています。 このページは6ページ目です。 最初から見る》 スポンサードリンク |
![]() |
ライフル(ビームマグナム)の製作 | |
![]() ![]() |
ビーム・マグナムを組み立てます。間に1こ挟み込むパーツがあるのですが、これ、忘れないよう注意です。 |
![]() |
本体の塗装はしていませんが、ビームカートリッジ部分、ここは色分けのために塗りました。 |
![]() |
先端を組み立て仕上げます。 |
![]() |
左手でもつグリップ。パーティングラインがありますので、ペーパーがけで消します。 |
![]() |
グリップを、矢印のとこへ。カチッとしっかりとめます。 |
![]() ![]() |
これで、ライフル(ビーム・マグナム)の完成です。手に持たせるときは、手パーツのてのひら側の四角いスジにグリップを差し込んで固定させてから、手を合わせ付けます。 |
![]() |
両手持ちの構えもできます。 |
![]() ![]() |
予備カートリッジ。 中がからっぽなので、質感をあげるためエポキシパテで埋めました。 その後、マグナム本体のカートリッジ部分に塗った同じ色で塗りました。 このカートリッジ1個1個が、通常のビームライフルに装填されるものと同じものだと考えると、十数発は撃てるものをたった一発で使い切るというこの武器。 |
シールド | |
![]() |
2分割されているシールド本体を、このグレーの接合用パーツにそれぞれつなぎ合わせます。 |
![]() |
ひらいたサイコフレーム、これを重ねます。 |
![]() |
次に裏側に設置されるビーム・ガトリングガン。 ただ四角い土台にディテールのみで作られたパーツです。 ポリキャップを1こさしこみます。 |
![]() |
横側にパーティングラインがあるのでペーパーがけで消します。 |
![]() |
サイコフレームパーツをほ固定させるのを兼ねての、シールド本体へ取り付けをします。 |
![]() |
さらにサイコフレームパーツに取り付ける4つの白いシールドパーツ、これを取り付けます。 |
![]() |
最後に、腕接合用パーツを差し込んで、シールドは完成。 |
![]() |
左腕へ。 |
完成です RX-0 ユニコーンガンダム デストロイモード ![]() ![]() HGUC 1/144ユニコーンガンダム デストロイモード ページ一覧 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
(C)SOTSU/SUNRISE/BANDAI
(C)2004〜 ガンプラ120%! all right reserved.
|
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||