![]() |
![]() |
GN-007 アリオスガンダムに関心のある方は、こんなガンプラもみています→ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
スポンサードリンク |
ガンプラ製作徹底解説
|
アリオスガンダム(GN-007)とは 機動戦士ガンダム00の中で、一番ラストに登場したソレスタルビーイングのガンダム。 ガンダム・キュリオスの後継機であり、基調カラーはオレンジ、もちろん変形します。 特徴的な両肩の突起はGNフィールドを発する、攻防一体の武器。飛行形態時にはクロースタイルにより必殺”カニ挟み”で敵MSを両断してしまいます。 ◆DATA 機体番号:GN-007 頭頂高 :19.1m 重量 :55.4t 武装 :GNツインビームライフル GNサブマシンガン GNビームサーベル GNバルカン GNビームシールド 搭乗パイロット:アレルヤ・ハプティズム |
|
PHASE 4 脚部の組み立て #2 |
|
![]() ![]() |
ひざから下の部分です。 水平翼の2色は、オレンジ部にシールを貼るか、本体オレンジで塗装します。 白い部分は本体白で。 スミ入れもあります。 |
![]() ![]() |
膝下の本体部。 本体白で塗装です。 裏面は、写真のように黒塗装をしておきます。 また、この段階でスミ入れをしておくとラクです。 |
![]() |
翼を矢印の位置へ差し込みます。 といっても仮置きです。 |
![]() ![]() |
ひざ下を伸縮させるためのフレームです。 パーティングラインを処理して、全体を関節グレーで塗装(といってもほとんどめだちませんが)、写真の矢印の位置へ合わせます。 |
![]() ![]() |
ラストにポリキャップを1こはめこみ(これ忘れやすいです注意) 貼り合わせます。 |
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
装甲パーツはもうワンパターンあります。 これは裏面を黒で塗装します。 表側は本体白で塗装&スミ入れです。 |
![]() ![]() |
フレームの突起部へ、差し込みます。 前と後ろで向きが異なります。まがえないように注意。 |
![]() |
|
![]() |
ひざ上のパーツも接合しましょう。 |
![]() ![]() |
脚部と胴体をつなぐジョイントパーツも、関節グレーで塗装後接合しちゃいます。 |
![]() その他のページ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
(C)2004〜 ガンプラ120%! all right reserved.
|
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||