![]() |
|
トレーディングカードやフィギュアなどのホビーグッズが激安!![]() ![]() |
HGUC Zガンダム 作り方・製作開始 |
|
---|---|
![]() |
パーツ一覧です。 (パーツ画像はクリックで拡大します) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
胴体・上半身を組み立てる | |
![]() ![]() ![]() |
さすがエボリューションと名するだけありパーツ数も多いです。 まずは腹部の関節部から。 細かい組み立て部品が複数あります。 |
![]() |
腹部パーツです。 上下を重ねて・・・・・ |
![]() ![]() |
さっき組み立てた関節パーツを差し込みます。 |
![]() |
かわって、胴体背中側。 フレームに値する箇所です。 |
![]() |
背中パーツ。 事前に、青を塗り直し、そして裏面はグレーで塗りました。 水性ホビーカラー使用。 |
![]() ![]() |
スミ入れもしておきます。 その後背中パーツを、フレーム側へ差し込みます。 |
合わせ目消し部分はペーパーがけを320番→600番→1000番→2000番と行った後、ハセガワ・ポリッシングクロスのから拭きで完全にペーパーがけ跡を消してならしました。
スーパーポリッシングクロス (TT23) |
|
![]() |
肩パット。内側のメカ構造っぽい箇所にはグレーを塗ってみました。 |
![]() |
ここからは、肩パットみたいな箇所を組み立てます。 まず2この関節パーツをつなぎます。 |
![]() ![]() |
それを肩パットの裏側から差し込みます。 肩パットは左右でパーツ番号が異なっております。 |
![]() |
胴体の、写真矢印の楕円の穴へ、 肩パットを押し込みます。 かちっと音がしたら押し込み完了。 |
![]() |
ここまでできました。 |
![]() |
首のパーツ。 生産材料節約のための肉抜き箇所があります。 後ろから見たらからっぽな見た目なので、 エポキシパテで埋めることにます。 参考→1/144によくあるパーツの空洞をパテ埋め |
![]() |
新たにランナーから切り離したフレームパーツへ、腹パーツをつないでいきます。 |
![]() |
パテ埋めをして色も塗った、首パーツも。 前後の向き間違い注意です。 |
![]() |
組み立ていておいた背中側部位を差し込みます。 しっかり密接させないと、隙間があると首パーツが外れ落ちます。 |
![]() |
ここからは、前の部分の組み立てにまいります。 |
![]() |
胸部。 組み立てます。 |
![]() |
この段階で、これから青く塗ります。 |
![]() ![]() |
黄色いインイテーク部。オレンジが強かったので塗り直しました。 水性ホビーカラーで、あらためて色を調合。 それを胴体胸パーツへ。左右の向きに注意です。 |
![]() |
えりの黄色パーツを、かぶせます。 この黄色も塗り直しております。 |
![]() |
赤いコクピットハッチもつなぎます。ただ押し込むだけです。 この赤は塗ってません。 |
![]() |
胸部を胴体へ。 ピントずれすみません。 |
![]() 胴体・上半身部が完成しました。
|
|
つぎのページ![]() |
|
HGUC 1/144 Zガンダム 全ページ一覧
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ツイート |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||