![]() |
![]() |
HGUCハンブラビに関心のある方は こちらのガンプラもみています→ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
スポンサードリンク |
HGUC RX-139 ハンブラビこのページは、HGUCハンブラビ製作解説の4ページ目、武器の組み立て解説を掲載しています。最初からみたい場合は→HGUC ハンブラビの作り方 ハンブラビ変形プロセスのページ> スポンサードリンク |
![]() ◆DATA 型式番号 RX-139 生産形態 試作機 頭頂高 19.9m 本体重量 34.6t 全備重量 56.9t 出力 1540kW 推力 59800kg センサー 有効半径 10020m 装甲材質 ガンダリウム合金 武装 腕部ビーム・ガン×2 背部ビーム砲×2 テールランス ビーム・サーベル×2 腕部クロー×2 海ヘビ フェダーインライフル ビーム・ライフル 搭乗者 ヤザン・ゲーブル ラムサス・ハサ ダンケル・クーパー 他 |
<楽天広告より> | |
![]() ガンプラの教科書 (送料無料) 1575円でひととおりのプラモデル製作知識が学べるありがたい1冊。しかしプラモは作ってナンボなので読むだけで満足してはダメ |
PHASE 4-1 ライフルを製作 |
|
![]() ![]() ![]() |
ライフルを組み立てています。 合わせ目消しがある以外は大して手間はかかりませんでした。 |
![]() ![]() ![]() |
小さなパーツもあります。紛失注意。 |
![]() |
この銃床(ストック)は、はり合わせではなく、独立したままそれぞれさしこむだけ。 |
![]() |
ライフルはこれで完成です。 |
![]() |
後方にビームサーベルをつけることも可能。 |
PHASE 4-2 海ヘビを製作 |
|
![]() |
海ヘビの先端パーツは、スミ入れを施しています。 |
![]() ![]() ![]() |
海ヘビをしあげます。 |
![]() |
先端を分離して、同梱のリード線をつなぐと、伸びた海ヘビができあがります。 |
完成 ![]() |
|
《さいしょからみる 《ひとつまえにもどる |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||