![]() |
![]() |
GN-008 セラヴィーガンダムに関心のある方は、こんなガンプラもみています→ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
スポンサードリンク |
ガンプラ製作徹底解説
|
PHASE 7 武器(GNバズーカII)の組み立て |
||
![]() 外側。 ![]() 内側。 |
GNバズーカIIは2こ組み立てます。 バズーカの、仮にレール部と呼びましょう、外と内側、色が分けられています。 それぞれ塗装します。 黄色は地の色が活かせられますが、塗装するならオレンジイエロー60%+ホワイト30%+オレンジ10%で。スミ入れもします。 外側はバズーカ専用グレー(ミディアムブルー60%+ブラック20%+ホワイト10%+レッド10%、以後バズーカグレーと記載します)で塗装します。ほんのちょっぴりですがスミ入れもあります。 |
|
![]() ![]() |
その後接合。 接着剤は必要ないかも。 |
|
![]() ![]() |
残りの部分を仕上げます。両方のパーツを貼り合わせるだけのシンプルなものですが、 合わせ目は消します。 用語解説:合わせ目>> 全体は関節グレー(ニュートラルグレー90%+ブラック10%)で塗装です。 |
|
![]() ![]() ![]() ここまでに使ったパーツです。(2基分) |
||
![]() ![]() |
両方をくっつけます。 レール部をナナメに差し込みます。 スライド機構ですから、接着なしです。 |
|
![]() |
クリアパーツを差し込みます。 事前にクリアグリーン100%で塗装しておきます。 |
|
![]() レール部は上下します。 ダブルバズーカ形態にするときに動かす箇所です。 |
||
![]() ![]() ![]() |
さらにその上からかぶせるパーツ。 全体をバズーカグレーで塗装して、差し込みます。 |
|
![]() |
ダブルバズーカ状態になったときのサブグリップを、差し込みます。 | |
![]() ![]() ![]() ここまでに使ったパーツです。(2基分) |
||
![]() ![]() |
グリップ部etcを組み立てます。 グリップパーツはパーティングラインを処理し、関節グレーで塗装、スミ入れします。 |
|
![]() ![]() グリップの前後ろ向きにちゅういしてね ![]() |
グリップの土台となるパーツです。 中にポリキャップと、さっき塗装したグリップを挟んで、接着します。 |
|
![]() ![]() |
合わせ目は、背面となるところは消しますが、それ以外は消さずに残します。 | |
![]() ![]() |
全体をバズーカグレーで塗装します。 グリップに色がつかないようマスキングをしましょう。 もしくは、組み立てる前にグリップの面だけ先に塗装するのもアリです。 |
|
![]() ![]() ![]() ここまでに使ったパーツです。(2基分) |
||
![]() |
レール部と接合して、GNバズーカIIの完成です。 | |
![]() 完成しました! |
||
![]() ![]() |
ダブルバズーカ形態にするには、下部のグリップを中へたたみ、角度をつけます。 上部と連結し、レール部を外へ広げて完成です。 |
|
![]() 装備させるには、肩のGNキャノンとも連結させます。 |
||
完 成 ![]() (C)創通・サンライズ・毎日放送
|
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||