HGUCプラモデル 陸戦型ガンダムに
関心のある方はこちらのガンプラも見ています |
ガンプラ(ガンダム プラモデル)製作の行程・手順を徹底的に細かく掲載しています
|
ガンプラ製作徹底解説 HGUC 1/144 RX-79(G) 陸戦型ガンダム の作り方
|
|
こちらは、「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」陸戦型ガンダムのHGUC 1/144スケールプラモデルの作り方、6ページ目、 胴体・下半身部の組み立てを掲載しています。 最初から見る》 スポンサードリンク |
■陸戦型ガンダム 《RX-78の試作放棄・不採用などによる余剰パーツを利用して生産されたガンダム。20機程度が量産され、大気圏内、陸戦に特化した機体として運用された。次第に予備パーツが不足、現地では部品の調達もままならなくなり他のMSからパーツを流用し運用もされた→Ez8》 ◆DATA 機体番号:RX-79(G) 全長 :18.0m 重量 :52.8t 総重量 :73.0t ジェネレータ出力:1350kw 装甲質 :ルナ・チタニウム合金 固定武装:頭部バルカン砲、胸部バルカン砲、胸部マルチランチャー、ビームサーベル 武装 :100mmマシンガン、180mmキャノン、ビームライフル、バズーカ、6連装ミサイルランチャー、ネットガン |
PHASE 6 胴体・下半身の組み立て〜完成 |
|
下半身の骨格ともいうべきパーツを組み立てます。 上下のパーツを差し込み、90度右へ回転します。 このパーツは無理して塗装しなくてもいいかも知れません。Dパーツ(=ABS樹脂)なのではがれやすいし。 |
|
装甲部パーツです。これは背面側。 やすっぽく見える空洞はエポキシパテなどで埋めるのもよいでしょう。 参考>>パーツの空洞をパテ埋め |
|
接合面を除く全体を陸戦型ガンダム本体色の白で塗装します。 真ん中の逆三角マークはシールを使うとよいでしょう。 塗装する場合はスミ入れの要領で。 写真ではまだの状態ですがスミ入れもわずかな部分ですが済ませておきます。 |
|
ポリキャップを2こ、両端の穴にさしこみます。 平たい方を外向きで、まるい角の側は中向きで。 |
|
で、さっき組み立てた内部パーツを接着します。 接着剤は3つの突起部のみに。 |
|
さて次は、僕個人的にはメインカメラの次に嫌なヤツ、Vの字マークの塗装。 その前に、黄色のまわりの赤を塗装しておきます。 まあ、小さいので、パーツそのものの赤を使い未塗装でいっても問題ないです。 これ、マーカーでやった方がいいと思います。 ほんとに上手に作る人はマスキングゾルとかつかうらしいんだけどね。 |
|
そしてこれはその外側のパーツ。 あらかじめカンダム本体色の白で塗装&スミ入れをやっておきます。 |
|
そして2つのパーツをはめ込みます。 | |
前から見たらこうなります。 | |
空洞が気になったのでパテで埋めました |
その両側の装甲。 かつてのHGはこの左右が一体化されていて、独立稼働させるには真ん中から切断せねばならなかったのですが、ようやくこのパーツが左右分割されました。 |
全体をガンダムの白で塗装し、すみ入れをします。 | |
これらのパーツを合わせて、 | |
Hのでっぱりにだけ接着剤を塗り差し込みます。 | |
両脚を差し込みます。 | |
これは両脇のパーツ。 これも裏をパテで埋めてみました。 |
|
全体をガンダム本体色の白で塗装します。 | |
2.頭部・武器の組み立てのときに仕上げた弾倉パーツを差し込みます。脱着可能部分なので接着はしません。 | |
両脇のポリキャップ穴へ差し込みます。 | |
これで下半身が完成しました。 | |
上半身と下半身を合体。 | |
底にはバンダイプラモデルアクションベース用の差し込み穴があります。 ふだんはフタをして閉じておきます。 |
|
盾の取付は接合用パーツを用います。 これですべてのパーツの組み立てが終わりました。 |
|
完 成
|
|
ツイート
|
|
》HGUC RX-79(G)陸戦型ガンダムの作り方を最初から》 その他のページ Page 1(胴体)》 Page 2(頭部・武器)》 Page 3(盾・コンテナ)》 Page 4.(腕部)》 Page 5.(脚部)》 ↑↑↑このページの一番上へ↑↑↑ |
|
(C)SOTSU/SUNRISE/BANDAI
(C)2004〜 ガンプラ120%! all right reserved.
|
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||