![]() |
|
トレーディングカードやフィギュアなどのホビーグッズが激安!![]() ![]() |
腕部を組み立てる | |
![]() |
肩アーマー。写真ではわかりにくいですが、パーティングラインがありますのでペーパーがけでゲート跡ごと消します。 |
![]() |
青いアーマーにも。 |
![]() |
この2つのアーマーをつなぐのですが・・・・ |
![]() |
内部を部分的に塗りました。フレームで使っているグレーで。 (裏面全部でもよかったかもしれない) |
![]() |
固定用のパーツを差し込みます。 (塗る前の状態で撮影してます) |
![]() |
こうなります。 |
![]() |
肩の関節可動パーツを組み立てます。 |
![]() |
肩へ。 |
![]() |
ひじから手首ににかけて。 フレーム部を製作します。 |
![]() |
小さなフレームパーツも。 |
![]() |
第二のアームが隠されている部位です。 そのままカチッとはめこみます。 |
![]() |
アームパーツです。 まずパーティングラインを消します。 |
![]() |
これも。アームパーツ。 |
![]() |
もう片方のアームパーツには、空洞がありました。 その空洞はエポキシパテで埋めました。 |
![]() ![]() |
アームを組み立てます。 |
![]() |
アームができました。 |
![]() |
腕パーツ。異様に長いです。 うっすらとですがパーティングラインを見つけましたのでペーパーがけで除去します。 |
![]() ![]() |
さきほど組み立てておいたフレームパーツを中へ。 |
![]() |
しかし、これだと裏面が白いまま露出されていることが判明しましたので・・・・ |
![]() |
裏面をグレーで塗りました。 |
![]() |
そして、フレームパーツをはめ込みます。 アームパーツも入れます。 |
![]() |
腕を貼り合わせます。 合わせ目消しはなさそうです。 |
![]() |
二の腕部分も、差し込みます。 |
![]() |
肩パーツを接続。 |
![]() |
ここからは、手を仕上げていきます。 冒頭にあるように、指のツメ(=レクスネイル)は黄色でありながら色分けもなくシールもついてません。 なので塗ることになります。 |
![]() |
下地にエナメルカラーのホワイトを塗ります。 |
![]() |
その上から、本命の黄色を重ね塗り。水性ホビーカラーを使用。 |
![]() |
手の甲をつなげます。 |
![]() |
手の甲はバルバトス・ルプスでもそうでしたが一部をグレーで塗装しています。 |
![]() |
手首のとこにつなぎます。 写真がまだですがメイスを握る用の手も、同様に仕上げます(ネイルの黄色塗装の含め) |
![]() |
胴体へつなぎます。 |
![]() これで腕部は完成です。 次頁では、頭部を組み立てます。 |
|
つぎのページ ![]() |
|
HG 1/144 ガンダム・バルバトスルプスレクス 全ページ一覧
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||