![]() |
ガンプラ(ガンダム プラモデル)製作の行程・手順を徹底的に細かく掲載しています
|
ガンプラ製作徹底解説 HGUC 1/144 ザクI (旧ザク)[MS-05B] の作り方
|
|
HGUC 1/144 ザクI [MS-05B] (機動戦士ガンダム 1/144スケールプラモデル)の作り方、page 4では、脚部の組立手順を掲載しています。 さいしょからみる》 スポンサードリンク |
![]() ■MS-05 ザクI 《機動戦士ガンダム登場 TV版ガンダムでは第3話のみ登場、劇場版ではめぐりあい宇宙編のア・バオア・クー防衛戦において要塞地表で護衛任務につくザクIが確認できる。他、OVA 第08MS小隊や、Msiglooなどにも武装した機体が登場。旧ザクというのは商品化の際の呼称らしく、Igloo劇中では「ザクワン」「05」(ゼロゴ)と呼ばれた》 ◆DATA 型式番号 MS-05B 所属 ジオン公国軍 製造 ジオニック社 生産形態 量産機 全高 17.5m 本体重量 50.3t 全備重量 65t 出力 899kW 推力 40,700kg センサー 有効半径 2,900m 装甲材質 超硬スチール合金 武装 105mmザクマシンガン、120mmザクマシンガン、280mmバズーカ、ヒートホーク、Sマイン等汎用携帯武器 搭乗者 ガデム、ランバ・ラル、トップ、黒い三連星、エリオット・レム 他 ジオン公国軍一般兵 |
![]() |
脚部 | |
![]() ![]() ![]() |
くるぶし部分の関節です。 ポリキャップをはさんでくみたてていきます。 |
![]() |
この二重関節のおかげで脚がかなり広く稼働してくれます。 |
![]() |
足裏パーツ(事前に塗っています)に、差し込みます。 |
![]() |
上から足の甲パーツをかぶせます。合わせ目消し不要。 |
![]() |
足ができました。 |
![]() |
次に、ひざ関節を組み立てていきます。 ポリキャップを1こ中へはめこんで、・・・ |
![]() ![]() |
貼りあわせて完成です。 合わせ目けしはありません。 |
![]() ![]() |
ひざから上側、太腿部分です。 ポリキャップを中にはめ込んで、 さっきの関節部も差し込みます。 |
![]() |
そして貼りあわせ。 ここの合わせ目は消します。 |
![]() |
ひざから下。 ひざの緩衝アーマーを差し込みます。 事前に本体グリーンで塗っています。 |
![]() |
足関節接合用の関節。ポリキャップを通します。 |
![]() |
それを下部の穴へ。 |
![]() |
ひざのポリキャップも忘れずに。 |
![]() |
貼りあわせます。 ここも合せ目消しが必要です。 |
![]() |
逆光で写ってしまいスミマセン。こんなふうになります。 |
![]() |
これですべての部位組み立てが終わりましたので、 それぞれをつなぎます。 |
![]() 脚が完成しました。 |
|
ツイート | |
次、胴体・下部を製作します》 ただいま掲載に向けてページ作成中 ![]() |
ページ一覧 [1]胴体・上》 [2]頭部》 [3]腕》 [4]脚部》 |
(C)SOTSU/SUNRISE/BANDAI
(C)2004〜 ガンプラ120%! all right reserved.
|
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||