Page 6 マニピュレータ(アーム) の 製作 このページは、MG(マスターグレード)1/100プラモデル、 RB-79 ボール Ver.Ka [機動戦士ガンダム]の作り方、Page 6です。 アーム部分、マニピュレータの製作過程を掲載しています。 さいしょから見る》
|
PHASE 6 マニピュレーターの組み立て
マニピュレーター(腕)は、他の人型MSの腕とちがい、同じ形状もしくは似たようなパーツがあり、ランナーについてる状態での印象は複雑そうに思えてきます・・・・・ しかし、実際組み立ててみればそれほどの難易度でもなかったです。 |
|
ツメをくみたてます。 これは、ツメの部分にある機械的なパーツ。 パーティングラインがありますので、ペーパーがけて消します。 |
|
全体をグレーで塗装します。 このグレー色配分は、説明書によりますと[エアクラフトグレー5:ネービーブルー5]となっています。 |
|
もうひとつ、このパーツも同じ色で塗装します。 | |
|
このように、赤いワイヤーを通して組み立てます。 |
付属のワイヤー、長さがちょうど10cmなのですが、これを5cmずつ、切って2本にします。 | |
説明書に定規が書いてありました。 | |
片方を結んで結び目をつくり、抜けないようにします。 写真のように、パーツの中からそとへ、ワイヤーを通します。 |
|
つづけてあと3つの穴にワイヤーを通します。 説明書によれば、通す順番はこのとおり。 |
|
|
|
あまったワイヤーは切り取ります。 フタを閉めるように、さきほど準備したこのパーツを接着します。 |
|
これでできました。 このパーツはこれで放置します。 |
|
ツメを上下合わせて2個、くみたてます。 | |
この丸い部分、ゲート跡(パーツがついていた跡)とパーティングラインがありますので、ペーパーがけて消します。 | |
その後、本体と同じ色で塗装、それと、スミ入れをします。 ただ、丸い部分の側面は可動部なので、塗装しない方がよいです。 |
|
つぎに、ツメを接合するこのパーツ。 全体を本体の色で、 内部メカ部をメタリック系もしくはグレー系で塗装します。 |
|
ただし、この丸いくぼみには塗装しないで。 ここはパーツが接合される可動部分なので、塗装すると可動がめちゃくちゃ硬くなるんです。 (ヘタすると固まっちゃうかもしれません) |
|
そのパーツに、ツメをはめこみます。 可動パーツです。接着しません。 ツメは同じパーツなので、上下区別ないです。 |
|
先ほど組み立てた、ワイヤー付きのパーツをはめこみます。 | |
パーツを接着します。 | |
ツメが完成しました。 ちゃんと可動するか確認。 |
|
今度は、そのツメパーツをつなげる関節の組み立て。 裏面を本体と同じ色で塗装します。 このとき、可動部の丸い筒の部分、見た目を考えるとグレーもしくはメタリック系で塗装したいのですが、 塗装すると接合のときにものすごく硬くって、可動もにぶくなります。ヘタすりゃ動かなくなるかも。 というわけで、塗装はやめておきます。 |
|
その塗装しなかった円筒部分を、ツメの中央の穴へ通します。 | |
パーツをはりあわせます。 ほんの少しですが合わせ目がありますので、ペーパーがけて消します。 その後、本体と同じ色で塗装します。 |
|
|
|
ツメ自体が可動するか確認。 | |
次に、このアーム部パーツをしあげます。 これは単体で成り立っていて組み立てがありません。 パーティングラインがあるのでペーパーがけて消します。 |
|
本体と同じ色、そして関節部分はグレーで塗装します。 | |
ツメをさしこみます。 接着しません。 |
|
ここまで、できました。 | |
補助アーム(みたいなツメ)を組み立てます。 これは、Ver.Kaボールにのみ存在する、もう一本の「腕」。 ツメを組み立てます。 |
|
本体と同じ色で塗装します。 |
|
ツメをはさんで、接着するこのパーツ、裏面やメカ部を塗装します。 | |
|
|
ツメをはさんで接着。 | |
|
|
次にアーム部を仕上げます。 これ自体単体でできあがっているパーツです。 パーティングラインを消し、塗装します。 |
|
|
|
可動するためのまるい部分には塗装しないようにします。 要領は上記のマニピュレーターと同じ。 |
|
|
|
アームにツメをはめこみます。 | |
|
|
もう一種類、アームをつくります。まずは芯棒となるこのパーツに、カバーみたいなパーツをはめこみます。 | |
|
|
このように、芯棒パーツをアームにはめこみます。 | |
|
|
そのまえに、アームはあらかじめ、この部分を本体色で塗装しておきます。 組み立て後だとカバーが邪魔して塗装しにくいためです。 |
|
|
|
金属パーツもはめこみます。 | |
|
|
|
接着・合わせ目消し後、本体の色で塗装し仕上げます。 |
|
|
このように、邪魔をします。 | |
|
|
すべてのパーツを結集・接合します。 そのための関節用のこのパーツを、全体を本体の色、メカ部をそれぞれ塗装します。 |
|
|
|
金属付きカバー付きのアームをはめこみます。 | |
|
|
ツメ付きアームを2つはめこみます。 場所と、向きに注意。 とくに、下側のツメ付きアームは、まちがえやすいです。 |
|
|
|
関節パーツを接着します。 | |
|
|
このようにおりたたみができなかったら、向きをまちがえてます。 |
長くなるのでページを分けます。
NEXT マニピュレーターの組み立てPART2》
その他のページ
[3] コクピットハッチ・後部バーニア》
[4] 本体・フレーム、外装甲》
[5] デカールを貼る》 [6] マニピュレーター) 》
[7] マニピュレーターPART2》 [8] キャノン砲》
スポンサードリンク
(C)2004〜 ガンプラ120%! all right reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||