gunpla120

1/550プラモデル ビグザムに関心のある方は
こちらのガンプラも見ています
ガンプラ(ガンダム プラモデル)製作の行程・手順を徹底的に細かく掲載しています



ガンプラ製作徹底解説 1/550 ビグザム(旧キット) の作り方

ここは、1/550スケールプラモデル、モビルアーマー・ビグ・ザムの組み立て方を解説している2ページ目です。

最初からみる》


スポンサードリンク

ビグザム・ガンプラ
■ビグ・ザム
ジオン公国軍試作型宇宙用モビルアーマー。機動戦士ガンダム第35、36話にて登場、ソロモン防衛の切り札としてギレン・ザビより送り届けられたが、防衛のためではなくソロモン放棄後の撤退艦艇の時間稼ぎの目的で出撃。多数の連邦軍MSおよび艦艇を沈めたがスレッガー・ロウのGファイター(劇場版ではコア・ブースター)とRX-78-2ガンダムの連携による近接攻撃でその機能を停止、iフィールドバリアを失ったところをサラミス級巡洋艦の一斉砲撃され爆散。

◆DATA
機体番号:MA-08
頭頂高 :59.6m
本体重量  :1021.2t
全重量   :1936.0t
出力     :35,000kwを4基
推力     :580,000kg
センサー有効半径: 134,000m
装甲材質  :超硬スチール合金
武装
大型メガ粒子砲
メガ粒子砲×28
105mmバルカン砲×2
クロー×6
特殊装備 Iフィールドジェネレーター

搭乗者 ドズル・ザビ、マイヤー


PHASE 1 脚の組み立て(つづき)

ビグ・ザム 前ページは、ここまで掲載でした。
ビグザムの作り方(ガンダム,プラモデル)

ビグザムの作り方(ガンダム,プラモデル)
ここからは、脚パーツの下半分。
さきほど仕上げた脚爪パーツを挟んで接着。
合わせ目は消します。
ビグザムの作り方(ガンダム,プラモデル) オリーブグリーンで塗って仕上げ。
スミ入れもしました。
エナメル系のフラットブラックを仕様。
ビグザムの作り方(ガンダム,プラモデル) ここからは、残りのひざから上半分を組み立てます。

ビグザムの脚は、上半分と下半分をそれぞれ組み立てて、最後に上としたを貼付けて完成、といった手順になってます。
ビグザムの作り方(ガンダム,プラモデル) 単純に2つのパーツを張り合わせるだけなのですが、塗装の際に持つところがありません。なので、あとで組み立てるひざの装甲みたいなの、これを仮に組み立てて持つとことしてます。(写真左側のパーツ)
ビグザムの作り方(ガンダム,プラモデル) 合わせ目消して、塗装して、スミ入れ。
ビグザムの作り方(ガンダム,プラモデル)
裏面は黒系の色で塗装。

ビグザムの作り方(ガンダム,プラモデル)
ひざあてのようなパーツ。これを仕上げます。
稼働する部分は接着しません。ひざ面は合わせ目消しがあります。


向きが決められています。ひざあての模様が、Vとなるのが正しい位置、^ となると間違い。


万一間違えて接着&合わせ目消しまでいっちゃってた時でも、ひざあてパーツを強引にねじるとポンと抜けたりします。


昔のガンプラは一切ポリキャップがなかったので、動かしすぎるとまさつで稼働部がすれてダルダルになってしまいました。このビグザムも同じく。
ビグザムの作り方(ガンダム,プラモデル) 写真が暗くてわかりにくくて申し訳ございません。ひざあての色は脚の色とは別で、グレー系の色となっています。

私はタイヤブラックにて塗装しました。
ビグザムの作り方(ガンダム,プラモデル) 組み立てた2つの脚パーツを、ひざあてを接点として接着します。

ここは結構重要部分。なので、しっかり接着するまで2日ぐらい放置するとよいかと思います。
以上で、脚の組み立ては完了。
次は本体部を組み立てて完成です。

NEXT 本体部の製作》

》1/550 ビグ・ザム(旧キット)の作り方を最初から》




その他のページ
Page 1(脚 1)
Page 2(脚 2(このページ))》
Page 3(胴体 1)》
Page 4(胴体 2)》

↑↑↑このページの一番上へ↑↑↑

    (C)SOTSU/SUNRISE/BANDAI 
(C)2004〜 ガンプラ120%! all right reserved.


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送