![]() |
ガンプラ(ガンダム プラモデル)製作の行程・手順を徹底的に細かく掲載しています
|
ガンプラ製作徹底解説 HGUC 1/144 サザビー(MSN-04) の作り方
|
|
Page 8 武器その他 の製作 HGUC 1/144 サザビー、最後のページです。武器、ライフルやシールド、ファンネルを仕上げて、完成です! 登場作品-「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」 1ページ目から見る》 スポンサードリンク |
![]() ■サザビー[ Sazabi] 「劇場版 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」にて、新生ネオ・ジオン総帥シャア・アズナブルの専用機として開発されたモビルスーツ。 ◆DATA 機体番号:MSN-04 全長 :25.6m 重量 :30.5t 総重量 :71.2t ジェネレータ出力:3690kw スラスター総出力:133000kg 装甲質 :ガンダリウム合金 武装 :ビームショットライフル、ビームトマホーク、ビームサーベル、拡散メガ粒子砲、シールド内ミサイル×3、ファンネル×6 搭乗パイロット:シャア・アズナブル |
![]() |
PHASE 6-1 ファンネルとコンテナ(格納ユニット)の組み立て |
|
![]() |
ファンネル・コンテナは組み立ての前に関節色で塗装しておきます。 |
![]() |
左右のハッチを組み立てます。 開閉機構なので接着不要。 |
![]() |
これは別のパーツ。 裏からポリキャップをさしこみます。 |
![]() ![]() |
さっきの開閉パーツにさしこみます。これでコンテナは完成。 |
![]() |
格納状態のファンネル。 3連1体パーツとなっています。 暗い方の赤で塗装、中央部分はスミ入れの要領で黒を流し込みます。 |
![]() ![]() |
コンテナへ差し込みます。 出し入れする構造なので接着不要。 これでファンネル&コンテナは完成。 2こ作ります。 |
![]() |
2こともバックパックへ。 同じ形なので、左右の区分けはないです。 |
![]() ![]() ![]() ここまでに使ったパーツです。 |
|
![]() ![]() |
飛行形態のファンネルは組み立てはありません。 また胴体への組み付けもないおまけみたいなものなので、 6個分塗装しておいておわりです。 |
PHASE 6-2 プロペラントタンクの組み立て |
|
![]() ![]() |
プロペラントタンクの組み立ては至ってシンプル。 2つのパーツをつなぎ合わせるだけ。 それぞれにパーティングラインがありますので、処理しておきます。 2こつくります。 |
![]() |
全体を関節と同じ色で塗装します。 |
![]() ![]() |
バックパックへ差し込みます。これで完成。 |
![]() ここまでに使ったパーツです。 |
|
PHASE 6-3 ライフルの組み立て |
|
![]() ![]() |
ライフルの組み立て。 左パーツと右パーツを貼り合わせます。 合わせ目を消す処理があります。 |
![]() これは下地を塗ったところ ![]() |
全体を関節と同じ色で塗装、 2ヶ所のパイプのような部分は濃い赤を塗装します。 |
![]() |
これは銃口。 同じく関節色で塗装。 銃口内部はスミ入れで。 ・・・・・してもあまり目立ちません・・・ |
![]() |
銃口をライフル本体へ。 上下の向きをまちがえないように・・・・・ |
![]() |
これでライフルは完成です。 |
![]() ![]() |
ライフルをもたせます。 もつ手には、固定用の四角い差し込み穴があり、このおかげでライフルを手にしてもふらつかないようにできてます。 |
![]() ここまでに使ったパーツです。 |
|
PHASE 6-4 シールドの組み立て |
|
![]() ![]() これはシールド格納のミサイル |
黒パーツを塗装します。 関節色と同じ色です。 |
![]() ![]() |
マーキングシールを貼ります。 シールは余白をギリギリに切って貼るのもよいですが、細い部分がねじれたりする恐れがありますのでむりして切らなくても大丈夫。 |
![]() |
裏側パーツへ、ポリキャップを差し込みます。 |
![]() |
シールド本体は、濃い方の赤で塗装。 裏面も。 |
![]() ![]() |
裏パーツを差し込みます。 ポリキャップ忘れに注意。 |
![]() |
向きに気をつけながら、ミサイルを取り付けます。 |
![]() ![]() |
黒パーツを差し込んで、シールド本体は完成です。 |
![]() ![]() ![]() ここまでに使ったパーツです。 |
|
![]() |
シールドに格納される、ビームトマホークの組み立てです。 軸となる部分にパーティングラインがありますのでペーパーがけて消してしまいます。 |
![]() |
全体を濃い方の赤で塗装&スミ入れ。 クリップではさんだ部分は乾燥後持ち替えて塗装してます。 |
![]() ![]() |
刃の根元の黒い部分は、先に本体に接合して、固定させてからの方が塗装しやすいです。 |
![]() |
刃先の形態は、用途に応じて差しかえるようにできてます。 もちろん格納時には取り外します。 |
![]() |
トマホークはシールド裏のこの細い穴へ差し込み格納します。 もちろん接着不要で。 |
![]() |
腕に装着させる際の取付パーツを差し込みます。 |
![]() ![]() |
腕に取付。 |
![]() ![]() ![]() ここまでに使ったパーツです。 |
|
![]() |
残る小物パーツは、2本のビームサーベル。 これは濃い方の赤で塗装しておくだけで、組み立ては装着時にビームブレード部分を差し込みだけ。 本体への格納もありませんので、予備の手と同様なくさないように保管します。 |
![]() 完 成 |
|
ツイート
|
|
》HGUC サザビーの作り方を最初から》![]() その他のページ Page 2(頭部)》 Page 3(腕1)》 Page 4(腕2)》 Page 5(脚1)》 Page 6(脚2)》 Page 7(胴体・下)》 ↑↑↑このページの一番上へ↑↑↑ |
|
(C)SOTSU/SUNRISE/BANDAI
(C)2004〜 ガンプラ120%! all right reserved.
|
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||