![]() |
|
トレーディングカードやフィギュアなどのホビーグッズが激安!![]() ![]() |
PHASE 2 腕部のくみたて |
|
![]() 向きをまちがえないでね ![]() |
肩関節部の組み立てからいきます。 ポリキャップを間に挟んで、肩関節用のパーツを接着します。 合わせ目消しがあります。 |
![]() |
不要かも知れませんが今回全塗装なので、これも塗装しています。 |
![]() |
そのパーツに差し込まれる、二の腕にあたる部分、これを、あらかじめ本体の白で塗装します。 |
![]() |
パーツを通します。 これでこの部分はいったん放置。 |
![]() ![]() ここまでに使ったパーツです。 |
|
![]() |
次は、ひじから先にかけての部分。 円盤形の手首用ポリキャップを、ミゾにあわせるように差し込みます。 (ミゾがあるのは片方のパーツだけです もう片方にはありません) |
![]() |
もういっこ、ポリキャップをさしこみます。ここにはシールドがくっつくようになっています。 |
![]() |
さらにもういっこ、ポリキャップを差し込みます。 腕には合計3このポリキャップを差し込むようになります。 |
![]() |
そして、パーツを組み立て。合わせ目は消します。 |
![]() |
そして、白で塗装、関節ネジ部分はスミ入れ。 |
![]() ![]() ここまでに使ったパーツです。 |
|
![]() ![]() |
ひじ関節のパーツ。 地味な部分ですが、関節色で塗装しておきます。 |
![]() |
関節パーツを、腕に差し込みます。 向きがきめられています。 |
![]() |
最初につくったパーツも、差し込みます。 |
![]() |
ここまで、できました。 |
![]() |
次に手を仕上げます。 組み立て前に塗装しますが、HGUCの取説では関節色と同じ指定になっています。実際はかなり緑寄りのグレーなので、調合して色をつくります。 私の場合、ニュートラルグレーに、デイトナグリーンを少しずつまぜて、様子をみながら色をまぜたものを使いました。 |
![]() |
手の組み立て。手はライフルやサーベルなど武器を持ち換えるため接着しません。 ライフル・バズーカ用に人差し指の形状が異なるパーツもあります。 |
![]() |
手首にはめこみます。 |
![]() |
ラスト、肩の装甲部分。 パーティングラインが走っていますのでペーパーがけで処理しておきます。 |
![]() |
ガンダムの白で塗装。 内側の塗装を忘れずに。 |
![]() 胴体の組み立ては次のページからです |
この肩装甲は、間にはさむような形で胴体へ取付けられます。 これで腕の完成です。 |
![]() ![]() ここまでに使ったパーツです。 |
|
次は、胴体・上半身、Aパーツにあたる部分を製作します。 次のページ ![]() |
|
HGUC 1/144 RX-78-2ガンダム 全ページ一覧
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ツイート |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||