PAGE 2 頭部 の製作・作り方
機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ 1/144スケールプラモデル、
HG ガンダム バルバトスルプスの作り方・製作手順を細かく掲載しています。
このページは、2ページ目、頭部の作り方を掲載しています。
HG ガンダム・バルバトスルプス 作り方、最初から》
発売 2016年10月
価格帯 800-1,000
◆使用した工具
ニッパー、耐水ペーパー320,600,1000,2000
ハセガワトライツール・ポリシングクロス
スポンサードリンク
頭部フレームとなるパーツです。 ツインカメラ、つまり目の部分ですが、付属シールがついていますが、今回は塗りでいってみました。 |
|
|
|
ゲート跡はペーパーがけだけでは跡が残りますのでポリッシングクロスを用いて擦り拭き、表面のざらつきを完全に消します。 塗装なし・パーツ色を活かした組み立ての場合、このクロスでゲート跡をきれいに仕上げております。 スーパーポリッシングクロス (TT23)》 |
|
|
|
目の部分だけを、白く下地塗りします。 使うのは、タミヤ エナメルカラー ホワイト。 筆ではなく、爪楊枝の先端にて、点描の要領ではみ出さないように気をつけながら白を「置いて」いきます。 はみ出したら、色の乗っていない爪楊枝でこすりとるか、エナメルカラー用溶剤で全部荒い落として再チャレンジします。 ただしエナメルカラーや溶剤の、パーツへの負担を考えるとなるべく溶剤洗浄はしないにこしたことはないです。過去にパーツが割れたことがあります・・・ |
|
|
|
|
下地の白が完全に乾燥したら、本命の色、今回は水性ホビーカラー蛍光グリーン を使いました。 これもつまようじで塗ってもいいのですが、下地を傷つけない理由もあり極細筆で塗りました。 |
ツインカメラだけ塗れば、あとは塗装不要でいきます。 |
|
|
|
顔のマスク部分。超極小パーツです。 ランナーについている状態でスミ入れをします。 コピックマーカー0.03を使用。 エナメルカラーでスミ入れを行うと破損するかもしれないので(HGセラフィムガンダムで経験) |
|
極小パーツは紛失防止のため、マスキングテープに貼って取り扱っています。 →極小パーツを紛失しない方法 顔の下半分のとこに、貼り付けます。 |
|
|
|
その上から、顎の赤いパーツを差し込みます。 バルバトスルプスのそれは比較的大きめ。 |
|
|
|
両サイド、色分けされている黄色パーツを貼り付けます。 この黄色両サイドのフィン状のとこにはスミ入れをしております。 |
|
|
|
さらにその外側、外殻の白パーツを、左右はめこみます。 |
|
|
|
前回のガンダム・バルバトスの頭部と比較して、細かな色分けがなされているのは大変うれしいです。パーツは小さいけど。 |
|
後頭部の白パーツを、差し込みます。 |
|
|
|
次は、ブレードアンテナ。 第一期のバルバトスとは少しだけ形状が異なっておりますが、 先端のトガリ防止のふくらみは今回もカットします。 ニッパーで切り取って、ペーパーがけで仕上げ。 やりすぎて左右長さが異なってしまわないよう注意。 |
|
|
|
中央に青いパーツがきます。ルプスの仕様。 |
|
|
|
頭部へ。 これで、頭部の製作は完了。 |
|
|
|
胴体へ、付けます。 前ページでは忘れていた首ポリキャップをはめこんで、頭部をさしこみ。 |
|
|
|
完成後気づいたのですが、 後頭部の下の方の黄色、ここは黄色じゃないほうが見栄えしますので、 グレーで塗りました。 |
|
|
つぎのページ》
3・腕部を組み立てる》
HG ガンダム バルバトスルプス 最初から見る》
HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 1/144 ガンダムバルバトスルプス プラモデル[バンダイ]《発売済・在庫品》 |
スポンサードリンク
(C)2004〜 ガンプラ120%! all right reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||