胴体・下半身部 を組み立てる | |
![]() |
フレーム部を貼り合わせます。ほとんど隠れる部位ですので合わせ目は消さなくても目立たなさそうです。 |
![]() |
とはいえ塗装はします。 そして脚接合用のボール型ジョイントパーツ、これを差し込みます。 |
![]() |
ディテール細かいですのでスミ入れはやっときました。 |
![]() |
ボール型ジョイントパーツの向きは前後決められていますので、間違いに注意。 |
![]() |
外郭部をつけていきます。 下部のあたりから。 事前に塗っています。 |
![]() |
これも。 ここははずしてアクションベーススタンドをつなぐ箇所。 |
![]() ![]() |
前面。装甲裏はグレーで塗っております。 それをフレームへ。 |
![]() |
ここからは後部の組み立て。 内側についている3連バーニアを組み立ます。 |
![]() |
塗って、後部アーマー裏へ。 |
![]() ![]() |
3連噴射口の連結部(写真のペン先が差してる箇所)は本来存在しない空間です。 ここを削り取ってもよいのですが手っ取り早い方法として黒く塗るというやり方があります。むしろ初心者様はその方が時間もかからずいいんじゃないかなと。 当然私は塗っております。 時短です。 |
![]() |
後部には武器をつけられるノッチがあります。フタパーツがあるので使わないときはふさいでおきます。 |
![]() |
後部スカートアーマーをつなぎます。 |
![]() |
腹部。 たくさんヨコミゾがありますがすべてをスミ入れ。 |
![]() |
前後向きを間違えないよう、下半身部位へ。 |
![]() |
ちなみに武器マウントのここ、 ここを埋めちゃう人もいるみたいです。 |
![]() |
サイドスカートアーマーを仕上げます。 このパーツはポリキャップではありません。また小さく転がり紛失しやすいので注意です。 マスキングテープなどを貼って飛ばないようにしてから切り離すといいでしょう。 |
![]() |
その丸いパーツはスカートアーマー接合用のもので、サイドスカートアーマーへ差し込みます。 アーマー自体は裏面をあらかじめグレーで塗っています。 |
![]() |
先に下半身部位へ脚をつなぎます。 |
![]() |
それからサイドスカートアーマーを。 |
![]() |
スミ入れ忘れてました。 |
![]() |
胴体・下半身部の完成です。 |
![]() |
上半身もつなぎます。 |
![]() |
背中にはお好みでシールドを設置。 |
完成です HGUC 1/144 ゲルググ シャア専用機 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||