![]() |
HGプラモデル グリムゲルデの作り方・製作に関心のある方はこちらのガンプラも見ています
![]() |
ガンプラ(ガンダム プラモデル)製作の行程・手順を徹底的に細かく掲載しています
|
![]() |
1/144HG グリムゲルデ 頭部の作り方・製作開始![]() 頭部は顔部の差し直しによる開眼、センサー露出ができるようになっていますが、 そのせいで目の部分がエメラルドグリーンにならないという欠点がありました。 |
|
![]() ![]() |
これはセンサー部です。 シールが付属されているので貼ります。 |
![]() ![]() |
口にあたる部分のエメラルドグリーンは、付属シールがあります。 |
![]() |
頭部フレームにつなぎます。 |
![]() |
頭をかぶせます。 |
![]() |
口にあたる赤パーツを差し込みます。この部分が差し直しで開眼、センサーオープンになる設定です。 |
![]() |
ですが、設定画にある通り、グリムゲルデは目のとこがエメラルドグリーンになっているのに、 この組立状況だとセンサーが奥にとどまっているにすぎません。 そしてエメラルドクリーンにするための記載が説明書にはありません。 |
![]() ![]() |
なので、ちょっと強引なやり方でエメラルドグリーンにします。 まず、もともと下部に貼る予定のシールだったエメラルドグリーンを、 上下の突起を切り取って、センサーの上から目隠しのごとく貼り付けました。 そして、下部は塗装でエメラルドグリーンにしました。 |
![]() |
これなら、目のとこもエメラルドグリーンになる。 現実にはあまり目立たなかったんですけど、まあこれでよしとします。 そして当然、センサーを隠したのですから、開眼変形は不可です。 |
![]() |
耳のような左右突起パーツを、さしこみます。 あとで気づいたのですが、先端をシャープにとがらせてもよいです。 |
![]() |
これで頭部ができました。 |
ツイート
![]() HG 1/144 グリムゲルデ |
|
つぎのページ、・・・ ![]() 前のページ・・・《[1]胴体・上 ![]() |
|
HG 1/144 グリムゲルデ ページ一覧 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
(C)SOTSU/SUNRISE/BANDAI
(C)2004〜 ガンプラ120%! all right reserved.
|
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||